サイトアイコン レトロモ

今までの常識に縛られるな!『逸脱』することでたくさんの点が見える。




こんにちはー。
先週地元の『高浜シティマラソン』のボランティアで沿道に立っててちょっと風邪を引いたじょびスポです。
気温1度の中、立ちっ放しだったから結構冷えたみたいっす。
選手の皆さん、お疲れ様でしたー。

『一富士、二鷹、三州瓦』のスタッフ用帽子を被ってパシャり。

青山学院大学 原監督の3つの教え

先週参加したエクスマ新春セミナーの中からスポーツを例にあげたところがあったので、少しご紹介しちゃいます。
エクスペリエンス・マーケティングの創始者である藤村正宏先生は、実は箱根駅伝が大好きなんです。
普段は朝に弱い藤村先生ですが、箱根駅伝のために年始は早起きしたそうです(笑)。

そんな藤村先生から青山学院大学の原監督の3つの方針の話を聞きました。

  1. チャラくあれ!
  2. 食事中はどんどん会話しろ!
  3. なんでもかんでも「ハイッ」って答えるな!

これって今までのスポーツの世界の常識からは逸脱していますよね?

藤村先生から聞いた講演プラス自分なりに考えたことを書いてみます。

1.チャラくあれ!

スポーツに取り組んでいると、指導者からは一般的に「チャラチャラすんな!」って言われますよね?
僕らもそうやって指導されてきました。
髪型なんか気にしてんじゃねぇーよー!ってね(笑)。
そんな風潮の中、チャラくあれ?ってどういうことか?

努力してるとこなんて、カッコ悪いから見せずに陰でやろうぜ。
「チャラいけど速い」方がカッコイイだろ?
好きだから走ってるんだよね?
だったら楽しんでやろうぜぇーー!
そんな風に原監督は現代っ子たちの気持ちをくすぐりながら指導をしてたそうです。
実際、青山学院の選手たちって凄く楽しそうでしょ?
逆に昔ながらの指導法で選手を追い込みながらやっている他の大学よりも結果出してますもんね。
勝ちたいんだったら他の大学以上に練習しろ!
そんな風な指導法と原監督のような指導だったら、どっちから指導してもらいたいですか?
勝ちたいならば練習はちゃんとするのは当たり前です。
言われなくたってちゃんとやりますよ。
自主性をもって自分たちで考えて自分たちで練習をする。
この姿勢が大事なんだろうなー。
見た目だけチャラい服装をしろっていう表面的な意味じゃないですからね!

2.食事中はどんどん会話しろ!

一般的には食事中はムダ話をせず、食べなさいって言われますよね。
これはどんどん会話をすることによってコミュニケーションを深めなさいってこと。
陸上は単独種目でもあるけど、駅伝はチームスポーツです。
他のチームスポーツと同じで選手間のコミュニケーションって大事なんですね。
人は「自分のためよりも誰かのため」という方が頑張れるものですよね。

また、藤村先生から「ムダ話の多い会社は仕事の効率が良い」というデータもあるって仰ってました。
マジか?って思ったけど、会話をすることによって社内のコミュニケーションがとれて結果的に仕事の効率が良くなるんだそうです。
仕事で他人に頼む時なんかに、性格が分かっていてコミュニケーションが取れていると頼みやすいですもんね。
仲が悪かったら必要なことだけを指示のように伝えるだけかも知れませんが、仲良しだったらこの資料はこういうクライアントにこういう場面で使ってこうなったら最高なんだよなって具体的に伝えるかもです。
また相手も性格を分かった上で、こういう風に作ったら喜んでくれるかなって作業してくれるかもです。
積極的にコミュニケーションをとるためにムダ話をしちゃいましょうー!

3.なんでもかんでも「ハイッ」って答えるな!

僕らの青春時代は先輩からの質問への選択肢は「ハイ!かYes!」しかありませんでした(笑)。
こういう体育会系のノリは嫌いじゃないです(笑)。
先日も、野球部時代の先輩からクレジットカードのノルマのために作成させられました・・・
いまだに選択肢は「ハイ!かYes!」しかなかったっすね(笑)。

なんでもかんでも簡単に「ハイッ」って答えるのではなく、自分の頭で考えろ!ってこと。
指導者の言われた通りにするのではなく、自分たちでもっと勝つために考えろと。
青山学院大学では練習メニューも具体的な部分は選手たちが考えるんだそうです。
ここでもキャプテンや上級生が決めるだけでなく、他の生徒の意見も交えて考えるそうです。
ここで普段からのコミュニケーションが活きてくるんでしょうね。
信頼関係ができていないと、声の大きな人の意見で流されることって往往にしてありますもの。

テーマは逸脱

青山学院大学はこんな方針を掲げて、他の大学とは全く違ったことをしているから・・・
当然、周りの大学や監督から嫌われてるんだそうです(笑)。
でも、結果を見ればどちらが正しいのか?は見えてくるんじゃないでしょうか?

今までの常識は絶対ではない。
常識から逸脱することが大切。
常識という輪から外に出てみること。
中心から外に出ることによって、たくさんの点が見えてくるもの。

一つの型に押し込めたり、一つの考え方だけにハメてしまうだけが全てではありません。
時には常識を疑ってみることも必要です。
多様性を殺してしまってはいけない。

そんなことを今回のエクスマセミナーから学んできました。
本当は他にもいろんなことをメモしてきたんで書きたかったんですが・・・
師匠の藤村先生が素晴らしいブログ記事でアップしてくれちゃったもんですから、割愛します(笑)
自分の中では、もっと昇華して行動に移すことが大切なんで自分の肚に落ちるように何度も見直しますけどね!

ということで藤村先生のセミナー記事はこちらから→向かい風でも自分の帆を高く掲げ、前へ進もう!

この記事を読むだけでもとっても気づきが多いんじゃないかな。
ってことで、今日はここまで!!!




モバイルバージョンを終了