スポーツ大好きアラフォー『じょびスポ』と、60’s〜80’sロック大好きな『メロー』が運営するブログ

牽制球が暴投になってしまいボールデッドに。テイクワンベースとテイクツーベースの違い。

牽制球が暴投になってしまいボールデッドに。テイクワンベースとテイクツーベースの違い。

こんにちはー。
週末少年野球コーチのじょびスポです。
先日の試合中に投手が一塁牽制をしたのですが、暴投になってしまいボールデッドに。
三塁塁審をしていたのですが、ちょっと見落としてしまったことがあり急遽審判団が確認のために集まりました。
スッと答えれるように集中して見なきゃなと気を引き締めて塁審を行うように頑張ります!

ファールラインを超えるとボールデッド

プロ野球の球場のようにフェンスで囲われている球場ではなかなか起こらないことですが、フェンスを超えるとボールデッドとなりプレーが止まります。
少年野球が試合を行うようなグラウンドではフェンスに囲われていないところも多く、境目として白線が引いてあります。
これがフェンスの代わりとなり、白線を超えるとボールデッドとなりプレーが止まります。

画面右下に赤い線で囲ってあるのがボールデッドとなるファールライン。
ここを越えないように選手たちはカバーのために走ってます。
このラインを越えると審判から『タイム』のコールが発声されて、プレーが止まります。
その後、『テイクワンベース』、『テイクツーベース』のように安全進塁権が与えられます。

牽制球がボールデッドになった場合の安全進塁権の違い

先日の試合では一塁牽制が暴投となってしまいボールデッドになりました。
この時に審判団で確認を取り合ったのは、投手がプレートを外して牽制したかどうかという点でした。

画像引用元 Wikipediaより

実は、このプレートを外したかどうかによって安全進塁権が変わるんです。

プレートを外さずに牽制した場合

投手がプレートを外さずに牽制を投げた場合は、投手の送球の暴投となるため、テイクワンベースとなります。
つまり走者は安全進塁権が1つ与えられて次の塁へと進むことができます。
1塁牽制の暴投だった場合は走者は2塁まで進塁できることになります。

プレートを外して牽制した場合

投手がプレートを外して牽制を投げた場合は、野手の送球の暴投となるため、テイクツーベースになります。
プレートを外した瞬間に投手ではなく野手という扱いになってしまうから安全進塁権が2つ与えられてしまうんです。
先日の試合の場面では確認の結果、投手がプレートを外して牽制した暴投だったので走者は一気に3塁まで進むことができたんです。
 

まとめ

たかがプレートを外したか外さないかだけなのですが大きな違いになってしまうので注意してくださいね。
投手の牽制を指導する場合には、基本的には外さない牽制を教えた方が良いと思います。
もし、プレートを外して牽制を行う場合は、絶対に暴投にならないように早い牽制は投げないようにと指導しましょう。
また試合中は、相手投手の牽制がプレートを外すか外さないかも確認し、安全進塁権を確認しましょう。
走者が2塁なのか3塁まで進めるのかでチャンスの度合いが大きく変わってきますからね。

っということで、試合に出場しない指導者の立場でも集中して見ていなきゃだなって思います。
意外とこの一塁牽制の暴投って起きるので、ご注意くださいませぇー。
それでは、またっ!

 



野球カテゴリの最新記事

PAGE TOP