スポーツ大好きアラフォー『じょびスポ』と、60’s〜80’sロック大好きな『メロー』が運営するブログ

守備妨害の説明で使われた『ボナファイド』ってコトバを初めて調べてみた。

守備妨害の説明で使われた『ボナファイド』ってコトバを初めて調べてみた。

こんにちはー。
先日、プロ野球ニュースを見ていたら聞きなれない単語が使われていたので、気になって調べてみました。
野球ルールや呼び方もメジャーリーグに合わせて少しずつ変化してきているので、その都度対応していきます。
例えば審判のコールも以前は『アウト!』だったけど、今は『ヒズ アウト!』だし、フライを捕った時は『キャッチ』だし。
『デッドボール』は『ヒット バイ ピッチ』だし、慣れるのが大変です。

パーラーの守備妨害

日曜日の巨人VSヤクルトの試合でパーラーのスライディングが危険スライディングと判断され、守備妨害が適用されダブルプレーが成立しました。

打者の炭谷が深いショートゴロを打ち、エスコバーは二塁へ送球して山田哲人が捕ってフォースアウト。
一塁は間に合わないタイミングでしたが、走者のパーラーが勢い余って山田哲人と交錯して倒してしまいました。
パーラーのスライディングも近かったのはあまり良くないですが・・・
このプレーを巡ってヤクルトの高津監督から一塁走者パーラーの二塁スライディングに関してのリクエストがあり、審判団の協議の結果『守備妨害』と判定され三塁走者・亀井のホームインは取り消された形となりました。
 

『ボナファイド』ってなに?

このプレーの説明の際に審判から発せられた『ボナファイド』っていう単語が話題になってます。

丹波塁審は「ボナファイドのガイドラインに沿ってです。ベースに向けてスライディングはしてるんですけど、勢いついて(ベースを)越えちゃっているんで。越えるのもボナファイドの対象なんですね。野手に接触するのもケガをさせないためのルールですので。近くからいって(スライディングして)勢いつけてベース越えちゃってるんで、そこはボナファイドを適応させてもらいました」と説明した。
引用元 スポーツ報知より

正直・・・『ボナファイド』ってなんやねん!!!って思いました。
ボナファイドとは(bona fide slide=正しいスライディング)のことだったんですね。
要するにパーラー選手が正しいスライディングをせずに併殺崩しの意図があって危険なスライディングをしたため、ボナファイドを適用してダブルプレーとしたってこと。

正しいスライディングって基準があるんですね。
新しい用語に戸惑ってしまいましたが、次にこんなプレーがあったら『ボナファイドじゃないなー』ってつぶやこうと思います(笑)。

ゲッツー崩しのスライディング

一昔前まではゲッツー崩しのためのスライディングはルール内のプレーでした。
あまり褒められたプレーではありませんが、ゲッツーを取られないために必死のスライディングで邪魔をしてたんですね。
相手のショート・セカンドもゲッツー崩しのスライディングが来るものと思って避けながらプレーしてました。
しかし、危険なプレーで一歩間違うと怪我をしてしまい危ないんです。
メジャーリーグに挑戦した西岡剛さんも、このスライディングを避けきれず腓骨骨折をしてしまい、戦列を離れたのを思い出します。
メジャーリーガーはこれを華麗に避けながら凄いゲッツーを完成させてたのが凄いですね。

怪我をするリスクもある危険なプレーなので、ルールで禁止となったのは良いことだと思います。

子供たちを指導する際にはボナファイド(正しいスライディング)ができるように指導をしようと思います!
怪我なく野球が楽しめるようにしたいですもんね。
それでは、またっ!


野球カテゴリの最新記事

PAGE TOP