こんにちはー。
週末少年野球コーチのじょびスポです。
GW明けに毎年恒例の地元ケーブルTV主催の少年野球大会がありました。
生中継もあるため、ベンチから映り込もうとサングラスを新調しましたが・・・
ベンチ内は大人のサングラス着用は禁止とのことでマジで残念なことになりました。
気を取り直して野球用のサングラスが調子良いのでご紹介ブログです。
サングラスのミラー部分の劣化
単純なブラックレンズよりもミラーレンズの方がカッコイイよなぁって思って使用しているのですが、1個だけ問題点が。
それはレンズ表面のミラー部分がハゲてきちゃうこと。
落としちゃったりして傷がついちゃったのかなぁと思いますが、これが段々と気になってくるんですよね。
本格的な夏場を前に野球用サングラスを購入することに。
アジアンフィットを追求したA-FIT
少年野球の指導に携わった初期の頃からはロードレースで大人気のRUDY PROJECT(←Amazonへ飛びます)のサングラスを使用してました。
|
当時の使用レポブログはこちらから→RUDY PROJECT
バンパー交換やレンズ交換なんかもしながら長く使用していたのですが、昨年からはレンズサイズを大きくしたいと変更。
また、オークリー、100%、といった超有名ブランド品は高額なので・・・
野球用品メーカーのZeemsさんが出してるサングラスが気になってたのでお試し購入!
|
コスパが良く、毎年すぐ売り切れちゃうのでご注意ください。
Zeemsサングラスの過去記事はこちらから→野球用Zeemsサングラス
本題に入ります。
今回は、ちょっとしたご縁もありメガネの本場・福井県のサングラスショップトライさんで購入することに。
福井のスポーツサングラス専門店ということで、たくさんの種類の素敵なサングラスがあるのですが・・・
瞬間調光サングラスってのが凄すぎてビックリしたっす。
|
実際購入したのはZeemsと同タイプのレンズの大きめのA-FITスポーツサングラスのシールドタイプ。
シールドタイプが視界が広く確保できるのと広い範囲が顔を守ってくれるのでオススメです。
|
メガネの聖地・福井県の設計ノウハウを活かした日本人の顔型にあったアジアンフィットがイイ感じです。
左がA-FITで右がZeemsです。
細かい部分の説明なんかはHPからご覧ください→サングラスプロショップトライ
使用感を比較しながらレポート
A-FITとZeemasのサングラスがせっかくあるので、少し細かい部分も比べてみたいと思います。
まずは正面からの見た目ですが、サングラスのレンズの色の違いくらいでサイズ感も同じくらい。
上がZeemsで下がA-FIT。
横から見てもサイズはほぼ同じ感じですが、フレームの作りがちょっと違いますね。
フレームがマット調と違いがありますが、Zeemsの方がちょっと安っぽい感じは受けます。
個人的にはA-FITの耳掛け部が通常のメガネのように曲がってるのはズレにくくて高評価です。
とはいえ、Zeemsのサングラスはコスパは素晴らしく胸を張ってオススメできるサングラスっすね。
お次は見え方の違いの例ですが、一番上がノーマル、真ん中がZeems、下がA-FITです。
ノーマル状態では光が眩しくてとてもじゃないですが、一日外にいるのは耐えられません。
レンズの色味によりますが、Zeemsのものは青っぽくなって個人的には気に入ってました。
A-FITはコントラストがハッキリして野球時にも見やすくてイイ感じ!
っということで、夏場のサングラス購入の参考になってくれたら嬉しいです。
本当はオークリーとか100%とか高額品をオシャレに身に付けたいとこですが・・・
コスパも考えてのチョイスも必要かと。
野球メーカーさんではありませんが、A-FITのサングラスはこれから野球界で話題になってきたら面白いなぁー。
それでは、またっ!
野球少年もオシャレというよりも目を守るためにサングラス使用を個人的にはオススメしてます。
ジュニア用ならばローリングスさんのサングラスがコスパも良くてオススメっす。
|