- 2020.08.31
- A Day In The Life, ジェフ・ベック, ビートルズ, ロニー・スコッツ, 哲学,
作者と対話をするように本を読んでみてはと哲学者の岸見先生はおっしゃられてます 音楽も同じように聴くと新しい楽しみ方がありそう
生で音楽を聴くとき じっと耳を澄ませて聴くのが心地いいか、身体でリズムをとって聴くのが心地いいか コンサート会場か、ライブハウスか どちらかと言えば、ライブハウスでじっと耳を澄ませ演奏の指先まで食い入るように聴くのが […]
生で音楽を聴くとき じっと耳を澄ませて聴くのが心地いいか、身体でリズムをとって聴くのが心地いいか コンサート会場か、ライブハウスか どちらかと言えば、ライブハウスでじっと耳を澄ませ演奏の指先まで食い入るように聴くのが […]
ビリー・コブハムの「スペクトラム」 ジョン・マクラフリンの「火の鳥」などなど・・ そこから刺激を受けたジェフ・ベック それ以前のジェフとそれ以後のジェフとした時、この出会いは神がかりな感じです フュージョンとジェフ […]
今週の初めだったか これまたヤフーニュースで・・このごろスマホでニュースを見ることが多くなった・・ やはりCOVID-19関連のニュースを見て 自治体やお店等の動向をなるべく細かく仕入れています 自分の言動に間違いが […]
今朝、ちょっとした時間にヤフーニュース見てたら ダイアモンド・オンラインの記事で「自己肯定感」についての記事がありました 『ああ、いつものそういう内容だな』と思いましたが、この「自己肯定感」について少し関心があるので […]
Blackbird singing in the dead of night 中学生の時 「dead of night」を直訳して なんだ この歌は・・ すごい 意味が深そうな なんて空想が広がって行って   […]
メッセージというのは 色々 その奥を探りたくなってきます 特に 音楽に関しては 少し訳がわからない言葉を並べたりして 比喩的に 綴ったりしますね 韻を踏んだり わざと 逆説を唱えたりと・・ CS&N は […]
こんにちは、 エアロスミス 1973年にデビューしたエアロスミス、 ’69年のビッグ・バン組が一息ついて、スタジアム・ロック組が出てくる前にいきなり飛び込んできたという感じですね。 日本では、’74年のセカンドがデビ […]
こんにちは、メローです。 適と~にロックしている還暦です。 遠い昔を少しずつ手繰り寄せながら、その日に思いついたことをつづってロックしてます。 本格的に洋楽に出会ったのは小学校6年生くらいだったか・・ サイモン&ガー […]
こんにちは、メローです。 適と~にロックしている還暦です。 遠い昔を少しずつ手繰り寄せながら、その日に思いついたことをつづってロックしてます。 本格的に洋楽に出会ったのは小学校6年生くらいだったか・・ サイモン&ガー […]
こんにちは、メローです。 適と~にロックしている還暦です。 遠い昔を少しずつ手繰り寄せながら、その日に思いついたことをつづってロックしてます。 本格的に洋楽に出会ったのは小学校6年生くらいだったか・・ サイモン&ガー […]