スポーツ大好きアラフォー『じょびスポ』と、60’s〜80’sロック大好きな『メロー』が運営するブログ

野球守備の一歩目を早く出すためのコツはテニスのスプリットステップを応用すること

野球守備の一歩目を早く出すためのコツはテニスのスプリットステップを応用すること

こんにちはー。
野球が本職ですが、いろんなスポーツを見るのもプレイするのも大好きなじょびスポです。
いろんなスポーツを見ていると様々な技術があって、野球に応用できるものもたくさんあります。
ってことで、今日はテニスから野球への応用編です。

テニスのスプリットステップ

テニスの技術でスプリットステップと呼ばれるものがあります。
これは相手が打つ瞬間に軽くポンと飛んで両足着地と同時に瞬時に打球に反応するための技術です。
顕著にあらわれるのが相手のサーブに対してレシーブに入った選手がやってます。

テニスのサーブは200キロを超えるような超スピードで、反応するのも大変。
そのスピードサーブをレシーブするためには身体の反応を上げるスプリットステップが欠かせません。
静から動への反応スピードよりも動から動への反応スピードの方が早く動けます。
またスプリットステップをすることで、地面の反発を活かして一歩目が早く動けるということもあります。
(テニスのガッツリ経験者ではないのでニュアンスが違ったらごめんなさい)
ということで、世界のトップ選手であるフェデラー選手もしっかりとスプリットステップを使っています。

野球のスプリットステップ

野球はジックリ構えてボールが来たらサッと動くと思っている方もいるかと思いますが、上手い選手や反応の良い選手はこのスプリットステップを取り入れてます。
スプリットステップをすることで一歩目のスタートが早く切ることができボールへ素早くアプローチできます。
まずは、実際のプロ野球選手のスプリットステップをご覧くださいませ。

選手それぞれに工夫したスプリットステップを行なっていますね。
守備で飯を食べているような守備範囲の広い選手は必ずやっています。
内野手だけでなく外野手だって打球の反応を早くするためにはやってますよー。
ここでの一歩目の速さが打球を捕れるかどうかが決まると言っても過言ではありません。
いろんなやり方で試しみて自分に合ったスプリットステップを身につけて欲しいなって思います!

全ての打球へ一歩目を切ることの大切さ

守備の上達への近道として大事なのは全ての打球へ一歩目のスタートを切ることだと思ってます。
自分のところへ飛んできた打球以外には反応しないという子が多いのですが、これではダメっす。
野球はボールが飛んだところの選手だけではなく、全員が動く必要のあるスポーツ。
ランナーがいる状況によって動き方は違ってきますが、ボーッとしていていいポジションなんてありません。
打球や送球へのカバーを想定して動くことが大切なんです。

たとえば走者なしで一二塁間を抜けるゴロのヒットが出た場合の動き方を例にします。
ライト前ヒットだからといってライト以外の選手は動いていない訳じゃありません。

投手:一塁手がゴロをとった場合に備えて一塁ベースカバー
捕手:ライトゴロの送球に備えて一塁手のカバーリング
一塁手:打球を取りに行くか、送球に備えて一塁ベースへ
二塁手:打球を取りに行く
三塁手:基本的にステイ
遊撃手:二塁への送球に備えて二塁ベースへ
左翼手:二塁送球時のカバーリング
中堅手:ライトの後逸などに備えてライトのカバーへ
右翼手:打球処理をして一塁へのライトゴロ、または二塁へ送球

ざっとこんな感じに三塁手を除いた全員が動きます。
頭で考えて動くというよりも無意識で身体が反応して動くくらいのレベルにまでなって欲しいとこですけどね。

本題に戻ります。
こういう風に全ての打球に動けるようになるためには、最初の一歩目が大事。
そのためにも普段から全ての打球に対して一歩目のスタートを切ることを習慣づけて欲しいんです。
その辺を解説している元巨人で活躍した仁志敏久さんの動画をどうぞ。
前編・後編とありますが短い動画なんで両方紹介しておきますが、僕が言いたいのは後編のこと。

野球の守備が上手くなりたいなって思っている選手には参考にして欲しい動画です。

スプリットステップで打球への反応速度を上げることと、普段から全ての打球への一歩目のスタートを切る練習をすることで、守備のレベルが格段に上がります。
ぜひ習慣化して欲しい技術と心構えなので、やってみてくださいね。
それでは、またっ!
 


野球カテゴリの最新記事

PAGE TOP