スポーツ大好きアラフォー『じょびスポ』と、60’s〜80’sロック大好きな『メロー』が運営するブログ

198/206ページ

198/206ページ

エクソシストの挿入曲【マイク・オールドフィールド】がつくった壮大な音源「チューブラー・ベルズ」

こんにちは、60年代から80年代のロック好きのメローなロッカーです。 マイク・オールドフィールド 前回の「GTR」のメンバーの「マックス・ベーコン(vo.)」と「フィル・スポルディング(b.)」は【マイク・オールドフ […]

神の手スライディングを可能にしたのは「柔軟な左足首と長く触るスライディング技術」【元読売巨人軍 鈴木尚広】

こんにちはー。 野球の練習で体力の低下を感じ、ジョギングしたら瀕死の状態になったじょびスポです。 たかが20分のジョグでふくらはぎパンパンだし、腰痛いしビックリっす(笑) 僕の体力が小学生以下な状態なのはこの辺で。 […]

スティーブ・ハケットとハウが組んだ!『頼む、プログレッシブ・ロックを演ってくれ!』

こんにちは、60年代から80年代のロック好きのメローなロッカーです。 ギターと言う名のバンド【GTR】 スティーブ・ハケットは、77年にジェネシスを脱退してからソロを中心に活動していましたね。 その途中、1986年に […]

写真で見ることによって、効果がハッキリと分かる。しなやかボディーを目指しDr.ストレッチさんへ。

こんにちはー。 日々の仕事の疲れで身体がバッキバキに硬くなってることに凹んだじょびスポです。 自分でも背中や肩周りのコリかたが尋常じゃないなって自覚はあります。 っということで、先週出張帰りにDr.ストレッチさんに行 […]

スティーブ・ハケット 【ジェネシス再訪とキング・クリムゾンとの交友】そして東京テープ

こんにちは、60年代から80年代のロック好きのメローなロッカーです。 東京テープ ジェネシス黄金期のファンタジーな世界観を支えたギタリスト、「スティーブ・ハケット」の音楽は、『イギリスらしい』とよく感じます。なんと表 […]

寒い時は急に動くと肉離れしがち。じょびスポ的肉離れ対策は「身体を温める」「最新スポーツギアに頼る」こと。

こんにちはー。 40歳にして甲子園を目指しているじょびスポです。 マスターズ甲子園を目指して3月に開催される愛知県大会に向けてやる気っす! アンダースローの若手投手や左投手で見慣れないタイプの苦手な投手に苦戦中な僕で […]

スポーツカーの【ランボルギーニ・レーベル】最初のアーティスト 【スティーブ・ハケット】

こんにちは、60年代から80年代のロック好きのメローなロッカーです。 スティーブ・ハケット 「スティーブ・ハケット」は、1950年 ロンドン出身です。 ギターを弾くようになったのは14歳の頃で、初めて手にしたギターは […]

考え方を変えるだけで、ちょっとしたことをトレーニングにすること可能。

こんにちはー。 体力は金で買う!をテーマに落ちていく体力に抗うためにギアを駆使するじょびスポです。 マスターズ甲子園大会にチャレンジすることになって以来、トレーニングということを考える時間が増えてきました。 なかなか […]

スティーブ・ウィンウッド 心に語りかけてくるようなプレイを、ブレずに淡々と継続する才能。そしてグラミー賞。

こんにちは、60年代から80年代のロック好きのメローなロッカーです。 スティーブ・ウィンウッド 「スティーブ・ウィンウッド」は、1948年イギリス生まれ。R&B・ソウルの影響を強く受けているなあと、若いころか […]

1 198 206
PAGE TOP