こんにちはー。
週末少年野球コーチのじょびスポです。
今年の新Aチームではコーチとして背番号をつけてのベンチ入りはしない予定なので。
自分のテーマとして球審の勉強をしてチャレンジしていこうと思ってます。
そうなってくると球審は様々なジャッジが必要になってくるので勉強し直してます。
ということで、今日は備忘録的な細かい野球ルールブログです。
打者による盗塁に対する守備妨害
野球の作戦で走者に盗塁をさせて次の塁を狙いにいくことが多々あります。
この時に打者は走者を助けるためにバントの構えをしたり、わざと空振りをすることもあります。
しかし、勢い余って捕手の送球の邪魔になってしまうことがあります。
この時には『守備妨害』となるのですが、ジャッジが少し複雑な部分があるので、まとめていきます。
まず、盗塁の際の打者による守備妨害となると、どうなるんだろう?
盗塁の邪魔をしてセーフになったんだから走者は戻されるんだろうな。
打者は守備妨害をしたってことは?
まずは実際の試合で起きたこちらのプレー動画をご覧ください。
実際に守備妨害が起きたのは2:00〜のプレーで一死走者一塁カウントは3ボール1ストライクの状況です。
ということで、打者は守備妨害でアウトとなり、盗塁した走者は1塁に戻されて次の打者からスタートとなりました。
一つずつ審判のジャッジのタイミングなどを整理していきます。
守備妨害の審判のジャッジを解説
1アウト走者1塁、3ボール1ストライクからアウトコースのボールを打者がスイング。
走者が盗塁し、捕手が送球しようとしたところ打者が邪魔になってしまいました。
これでは二塁へ良い送球は投げれないですよね。
それでは、審判のジャッジを中心に見ていきたいと思います。
まずは捕手の送球を妨害した段階で打者へインターフェアのジャッジを宣告。
この時点ではまだ盗塁がアウトかセーフかのジャッジ前です。
捕手からの送球は二塁まで到達しましたが、二塁塁審の判定はセーフ。
プレイが切れた段階ですかさず球審がタイムを掛けます。
間髪入れずにタイムをかけるのが素晴らしいですし、すぐに二塁塁審も同調してタイムを宣告。
二塁塁審へ守備妨害があったことを伝達し、球審が打者に対して守備妨害によるアウトを宣告。
二塁塁審は守備妨害があったため、走者を元いた一塁へと戻るように指示をします。
素晴らしい球審と塁審の連携です。
打者はアウトとなり、走者は一塁に戻されて二死一塁となり次の打者からリスタートとなります。
まとめ
①盗塁時の打者による守備妨害の場合は打者はアウトとなり、走者は元の塁に戻して次の打者からリスタート。
②守備妨害があっても捕手からの送球で盗塁がアウトになった場合は、守備妨害は取り消されてこの試合のケースでは二死走者なし、3ボール2ストライクでリスタートとなります。
③レアケースではありますが、打者が3ストライク目で盗塁を守備妨害した場合はどうなると思いますか?
守備妨害でアウトを受けるはずの打者は3ストライクで三振アウト。
この場合は盗塁した走者が一塁へ戻るのではなく走者もアウトとなります。
盗塁による守備妨害はカウントや状況によって少し違う場合が出ますが、基本は打者が守備妨害でアウト、走者は元いた塁に戻されると覚えておきましょう。
球審をやるためにも、野球ルールの細かい部分も忘れないように勉強しようと思います。
野球人のこの記事が参考になってくれたら嬉しいです。
それでは、またっ!
|