スポーツ大好きアラフォー『じょびスポ』と、60’s〜80’sロック大好きな『メロー』が運営するブログ

知らないと損するかも知れない打撃妨害の際の『監督の選択権』の話。

知らないと損するかも知れない打撃妨害の際の『監督の選択権』の話。

こんにちはー。
週末少年野球コーチのじょびスポです。
先日、下の学年のコーチと話をしていた際に試合中に打撃妨害が2回も出ちゃったとのこと。
以前、自分も球審としてのジャッジを間違えてしまったことがあったのですが、今回は監督の立場での話を書きます。

打撃妨害とは

打撃妨害とは野球において、守備側が打者の打撃行為を妨害した場合に、打者に一塁が与えられる規則である。
引用元 Wikipediaより

よくあるケースが捕手のミットが打者のバットに触れてしまうケース。
偶然にも打撃妨害のシーンが撮影されたミラクル画像をどうぞ。

キャッチャーのポジションが近すぎたり、ボールを捕ろうと前に伸ばしすぎた時に起きるケースがあります。
この場合は、打者に対しての打撃妨害として一塁への進塁権が与えられ、走者は元いた塁に戻されて次打者からリスタートとなります。

打撃妨害は結果を見ることが大切

僕が以前ミスしてしまったのが、打撃妨害が発生した際にすぐにタイムをコールしてプレーを止めてしまったこと。
実際は、打撃妨害が発生したとしてもプレーが切れるまで続ける必要があります。
そして、そのプレーの結果を見た上でプレイを止めて打撃妨害を宣告するかどうかを決めるんですね。

打撃妨害はなかったことにする場合【ナッシング】

打撃妨害が発生していてもなかったことにする場合があります。
打撃妨害を宣告する場合は、『打者が一塁へ進塁して、走者は元の塁へ戻ってリスタート』となります。
これよりも良い結果が出た場合は打撃妨害自体がなかったものとしてプレーが続いていきます。
つまり、打撃妨害はあったけども打者は一塁打以上になり、全ての走者が一つ以上進塁した場合です。
簡単に言うと、キャッチャーミットが触れたけども打者がヒットを打って走者が次の塁へ進んだ時は打撃妨害はなかったものとします。
例えば2塁に走者がいて、打者が打撃妨害はあったがヒットを打ち走者が1塁・3塁になったとしたら、打撃妨害で走者1塁・2塁からリスタートとなったら攻撃側としては不利になっちゃいますよね。
こういう時はナッシングになります。


 

監督の選択権が発生する場合

本日、お伝えしたかったのはこれです。
打撃妨害自体が年間で何回起きるかどうかというくらいレアケースではありますが、監督の選択権が発生するようなケースは何年かに1度あるかどうかというレベルの話。
しかし、勝敗を決するようなシーンで起きる可能性があるからこそ指導者としては知っておいて欲しいとこです。
こちらの動画が一番分かりやすいので、あとで細かく再度説明しますが動画を先にご覧ください。

監督の選択権が発生するケースというのは、『打撃妨害として打者が1塁へ進塁し、走者が元の塁へ戻ってリスタート』よりも、『打撃妨害をなかったものとして実際に起きたプレーを活かした方が良い』場合に発生します。
分かりにくいと思うので、ケースを仮定してして説明してくれていました。

1死3塁のケースで打者が打撃妨害がありながらもセンターフライを打ち、3塁走者がタッチアップをしてホームインしたとします。

通常のケースですと、打者がセンターフライとなりアウトになっているため打撃妨害を宣告して1死1・3塁となり次打者からリスタートとなります。
しかし、この3塁走者がサヨナラのランナーだったとしたらどうでしょう?

タッチアップから本塁生還しているためサヨナラとなり試合終了・・・
のはずが、3塁に戻されて1死1・3塁からのリスタートとなったら・・・

せっかくタッチアップで勝っていたのに、取り消されてしまったら困りますよね。
打撃妨害となった後のシチュエーションよりも、そのまま打撃妨害がなかったこととしてくれればサヨナラ勝ちなのに・・・
ここで『監督の選択権』を発動させることができるんです!
監督さんが審判の元へ行き、監督の選択権として打撃妨害をなかったことにして今のプレーを活かしてくれと告げることができます。
打撃妨害ではなく3塁走者のタッチアップからの得点を活かしてサヨナラ勝ちにすることができるんですね。
監督はどちらの場合が良いかを選択することができるんですね。

ここで一つ大きな問題があります。
それは、この監督の選択権について審判は教えてはいけないということ。
これを審判団の方から教えることで、片方のチームにとって有利となってしまうため中立の立場を守るため教えることができないんですね。
つまりアピールプレーと同じで審判団に自分たちから申告しないといけないんですね。
そのためにはこのルールを監督さんをはじめ指導者の方、もしくは選手が知っていないとダメなんです。
こんなケースは野球人生で1回あるかどうかかも知れませんが、優勝がかかったシーンだったりするかも知れません。
MLBでは直近だと2014年4月16日に監督の選択権が発生したケースが起きたそうです→ヤ軍 珍プレーで3点目 打撃妨害で“得点選択”
NPBでは2008年5月31日の埼玉西武ライオンズ対中日ドラゴンズ戦で起きたそうです。

ということで、打撃妨害の際に発生する監督の選択権について頭の片隅に記憶しておいてもらえたらと思います。
自チームのキャッチャーには打撃妨害をしないように指導していきまーす。
それでは、またっ!

 



野球カテゴリの最新記事

PAGE TOP