スポーツ大好きアラフォー『じょびスポ』と、60’s〜80’sロック大好きな『メロー』が運営するブログ

投手の戦いは投げる前から始まっている!『間』の使い方で打たれにくさが変わる。

投手の戦いは投げる前から始まっている!『間』の使い方で打たれにくさが変わる。

こんにちはー。
投手出身の僕は試合中によく少年野球チームの子に『リズムよくいこうー』とか『テンポよくいこうー』と声をかけてます。
今日はリズムというか投手の『間(ま)』について書きます。

投手のテンポが守備のリズムを作る

投手出身の僕が大切にしていたのが、投球時のテンポです。
投手のテンポやリズムがチーム全体の守備のリズムを作ることになるんです。
投手がテンポよく投げている時って味方の守備のタイミングも取りやすくなりリズムが良くなり守備のミスが減り、いいプレーがよく出ます。
経験則ではあるので、証明がしにくい部分ではあるんですけどね。

投手が早いテンポでポンポンとストライクを投げている時って味方の守備もダラけることなく集中できるんです。
投手が投げるタイミングが一定だと守備もタイミングを取りやすくなるからだと思います。
逆に投手のリズムが悪いと守備も集中し切れずに、凡ミスが出たりするんですよねぇ。

面白いことに守備のリズムが良い時って攻撃にも良い流れが作りやすく好影響が出るもんなんですよね。
だから投手のテンポやリズムが試合全体の流れを左右することもあると僕は思ってます。

相手が準備する余裕がなくなるほどの超高速テンポ

今年の夏の甲子園大会でも物凄くテンポが早い投手がいました。
捕手からの返球後すぐに投げてくる宇部鴻城高校の岡田佑斗投手。
どれくらい早いのかは動画でご覧ください。

これくらい早いと相手打者は頭の中を整理する余裕がないまま次の投球が来てしまうため、とても打ちづらいと思います。
打者の間合いで準備することができていないまま、完全に投手の間合いで投げることができてますね。
心理的にも打者より投手が圧倒的に有利になることでしょう。
ここまでテンポが早い投手は稀ですが、投手のリズムが早いと守備もいいリズムが作れるんではないでしょうか。

投手の打たれにくい『間の取り方』

平常時は自分のテンポでドンドン投げ込んでいけば良いのですが、走者が出た時やピンチの場面にはリズムを変えることで、投手有利を作り出すことができます。
俗にいう『間の取り方』ってヤツです。

間の取り方によって打たれにくくもできるし、打たれやすくもなってしまうもの。
その辺りをトクサンTVでアニキが語ってましたので、ご覧ください。

投手が同じリズムで投げ過ぎてしまい打者との間が合ってしまうとバッティングセンターのような状態になってしまいます。
一定のリズムでボールがポンポンと来るので打者もタイミングを取りやすくなってしまいます。
だから走者がいる場面やピンチなどの大事な場面では相手の間を外すことが有効になってきます。

具体的にいえば投手がセットポジションに入ってから投げるまでのタイミングを変えたり、足のあげるタイミングやクイックを使ったりしてリズムを変えることが大切です。
この間の取り方ってなかなか口で説明しても上手くできる投手とできない投手がいるんですよねぇ。
でも、この間の取り方が上手い投手って打てそうでなかなか打ち崩せないんですよね。
ヒットは打たれるんだけど、点が取れない投手。
特別凄い投手でもなかった僕は、この間の取り方とかタイミングの外し方で抑えてた部分も多々あります。
本当は力でねじ伏せるような投手になりたかったんですけどねぇ(笑)。

直球のスピードだけを追い求めるのではなく、この間の取り方もちょっと工夫してみるのも一つの抑え方だと思うので少し工夫をしてみてね。
それでは、またっ!
 


野球カテゴリの最新記事

PAGE TOP