スポーツ大好きアラフォー『じょびスポ』と、60’s〜80’sロック大好きな『メロー』が運営するブログ

【ボストン】「ロング・タイム」・電子楽器とアコースティックの共存、ツワモノ揃いのメンバーがトム・ショルツの下に集結

【ボストン】「ロング・タイム」・電子楽器とアコースティックの共存、ツワモノ揃いのメンバーがトム・ショルツの下に集結

こんにちは、メローです。
(60’s ~80’s ロック好きのメローなロッカーです。)

「アメリカン・プログレ・ハード」のボストン
前々回の記事でも書きましたが、ボストンをプログレバンドとして聴いていなかった私は違和感感じるジャンル分けです。
しかし、「アメリカン・プログレ・ハード」と念じながら聴き直してみると、
40年以上の時を経て、味が違って感じます。違う味わい方が出来ますね。

ステージでの再現

A面の最後を飾る「ロング・タイム」は、
「フォープレイ」とのメドレーになっていて、その昔聴いたときは、電子楽器を駆使したトム・ショルツの妥協なきミキシングが『仰々しくて』、メドレーで続くロング・タイムが変に軽々しく、なんとなくまとまりのつかない印象になってしまい、『う~ん、作られた音っぽくて、いまいち・・』
だったのですが、聴き直すと、昔は感じていなかった音楽的芸術性が『あれ?、何か心にと言うか、耳に引っかかってくる』と妙な雰囲気になりまして、
『ポップでいい感じ、それにステージでこれだけの音を再現できるなんて』と評価大逆転です。
ライヴメンバーもファーストの時と全く違い、ツワモノ揃いの「トム・ショルツ・バンド」になっていますが、メンバーが違ってもこのクオリティが再現できるのは、才能同士のぶつかり合いにしかできない結果だと思います。
同じステージにトム(・ショルツ)とマイケル・スウィートが居ること自体、『ありがたいものを見せてもらいました』と手を合わせたい気分です。

電子楽器とアコースティックギターの共存がこんなにも見事にできているステージは他に無さそうです。
ヴォーカルも、ファーストを聴いた時点では『「ブラッド・デレプ」以外では再現できないだろうな』と、スタジオ録音とライヴステージを全く切り離して聴かないといけないバンドの一つとして捉えていました。
でも、クイーンもそうだったようにボストンもそれを見事に超えるパフォーマンスを見せてくれました。
つくづく才能と妥協の許さない努力のすごさを感じます。

ヒーリングスピーカー PR-018【YU-ON】」
プロ演奏家も認めた生音のような臨場感

小型なのに!?サイズを超えた重低音を実現【KS-1HQM】PCスピーカー
アコースティックギターなら石橋楽器店!
元ウィーンフィルオーボエ奏者推薦のオーボエ教材
音楽経験ゼロの初心者でもギターが弾ける!大人気ギター教材
自宅でラクラク、楽しく上達♪【初心者向けウクレレ講座DVD楽器セット】
楽譜が読めなくてもサックスが吹けた!プロが教える本格アルトサックス講座
マンツーマンのサックスレッスン

 

 

 

 

ロックカテゴリの最新記事

PAGE TOP