スポーツ大好きアラフォー『じょびスポ』と、60’s〜80’sロック大好きな『メロー』が運営するブログ

二塁打と三塁打ではベーランのコースどりは変えるべし!【三塁打の技法】

二塁打と三塁打ではベーランのコースどりは変えるべし!【三塁打の技法】

こんにちはー。
週末少年野球コーチのじょびスポです。
先日、Youtube動画を見ながら思い出したことがありました。
『あ、これ指導し忘れてるわぁ』って思っちゃたので、忘れないうちにメモブログ。

二塁打と三塁打のコースどりの違い

僕が見ていた動画がコレ。
いつも楽しみに見ているクニヨシTVの元プロ野球選手タガミさんのベースランニングの動画でした。

三塁打のベースランニングの技法についての動画でしたが、違いは分かりましたか?
二塁打の時と三塁打の時ではベーランのコースどりが違うんです。
目的の塁にいかに速く到達できるかがベーランの重要な鍵です。
二塁打も三塁打も同じようなコースどりをしていてはダメなんです。
二塁が目的地の時と三塁が目的地の時では同じような膨らみ方で走っててはダメ!
二塁を回って三塁までが最短で走れるのが理想なので、三塁打と決めた時には二塁手前で大きめに膨らんで二塁から三塁までを直線に近い形で走れるのが理想です。

たまたま別の動画で分かりやすい図を発見したので、こちらもご覧ください。
一般的なベーランのコースどりでは、満遍なく緩やかなカーブを描くことで全体的な速さを追求すると思います。
しかし、三塁打を狙うならば最後の二塁から三塁のルートを最優先にするべきです。

画像引用元 Youtubeより

もし、三塁打にならずに二塁打止まりだなって判断するなら二塁で止まればいいだけなんで。
一塁から二塁の間に大きく膨らむルートで走っていればそこで打球判断の時間を取れるから。
二塁から三塁の間の時間を一番短くしたいからです。
以上のことから三塁打のベーランのコースどりは二塁と三塁の間を最速で走るためのルートを取ることが大切です。

先ほどの動画でタガミさんが紹介していた二塁の手前にもう一つベースを置くという練習もイメージしやすくていい練習になるんじゃないかなぁ?
走塁のルート上にコーンを置いたり、線を引いたりして走路をイメージするのも良いかも知れませんね。

二塁から本塁への突入も同じ

同じように例えば二塁ランナーが本塁へヒットで突入する場合もこの考え方が使えます。
二塁走者の時は通常のベースの直線上から1m、2mくらい膨らんでリードすると思いますが、これもベースランニングでのコースの膨らみ分を最初から考慮に入れているわけです。
膨らんでおいて三塁を回って一気に本塁へ直線で走れることをイメージして走塁してくださいね。

このコースどり一つで1点取れるかどうかが決まってくるんで大事です!
いくら足が速くてもコースどりが下手で無駄な距離を走ってたら意味ないですもんね。
ほんのちょっとの差がクロスプレイでセーフになるかアウトになるかを分けちゃうんですよ。
足の速さだけでなくベースランニングの巧い選手を目指しましょうね!

最後におまけで球辞苑の三塁打の回をご紹介しとくんで参考にしてくれたら嬉しいです。

三塁打ってカッコいいなぁー。
それでは、またっ!



野球カテゴリの最新記事

PAGE TOP